03-6659-5963
Monday~Friday 9:30~13:00 / 14:30~18:30(Open until 20:00 on Wednesday)
Saturday 9:00~16:00 Closed Sundays and Holidays
PARTIAL DENTURE
部分義歯
部分義歯
医療先進国ドイツらしい
クオリティ第一主義の義歯治療
「テレスコープシステム」
最近では、全国の歯科医院でインプラント治療が欠損補綴(歯がない場所を補う治療)の第一選択肢として注目され、盛んに行なわれています。
うまくいけばより良い結果が得られる治療ですが、安易な考えでインプラント手術を行なったために、患者様が負担を強いられるケースも見られます。
当院では、固定性インプラント治療と肩を並べる精密義歯の代名詞「テレスコープシステム」で、安全かつ、患者様にご納得いただける治療をご提案いたします。
当院が積極的に行なっている「テレスコープシステム」は、医療先進国のドイツで生まれた生体親和性、長期安定性、快適性を追求した精密義歯治療です。
クラスプを一切使用しないので、会社の会議や大切な方との食事中に義歯が外れる、落ちてくるということはありません。
テレスコープシステムの適応症は幅広く、少数歯の欠損から総義歯に近くなるまで対応できます。
健康な歯にクラスプをかける従来の方法とは異なり、個々の歯にかかる負担が少なく、残っている歯全体で力を受け止めるため、歯の喪失予防も期待できます。
装着後にトラブルが起きても修理可能です。
そのままの義歯で修理をしながら長く使うことができるのが、大きな特長のひとつです。
あらゆる難症例に向き合いながら進化してきた「テレスコープシステム」。
さらなる着け心地の向上に余念がありません。
「テレスコープシステム」はドイツで130年近くの歴史があり、多くの先人によって改良が加えられ現在の治療体系ができあがりました。
当院の稲葉繁顧問は、ドイツの歯科大学病院で実際に正統派「テレスコープシステム」を習得し、日本に帰国後は全国各地の歯科医師へその技術を伝えました。
テレスコープシステムのパイオニアとして、現在も全国の歯科医師から支持されています。
当院の院長は顧問のもとでトレーニングを受け、正統派テレスコープシステムを実践しています。テレスコープシステム習得に必要な全ての研修を修了しています。
特に下顎の形「テレスコープシステム」は、大きく分けて下記に示すように分類できます。さまざまな症例でシステムを使い分ける必要があります。
口を大きく開けられる部分義歯
「コーヌステレスコープ」
内冠と外冠の二重構造になっています。
例えば、同じコップを2個重ねたときに外れないのと同様に、茶筒の原理を応用して義歯を支えています。
内冠の外に外冠を最後まではめると、義歯は外れなくなります。
コーヌステレスコープで対応した上顎の義歯
外すときは義歯に指がかかるくぼみを作っておいて、それを持ち上げます。
コーヌステレスコープは土台の歯の条件が良い場合に適応します。
残っている歯の本数や場所によっては禁忌症もあります。
リーゲルテレスコープ
義歯の内側にリーゲルレバーという開閉装置が組み込まれています。
このレバーを開くと義歯を簡単に外すことができ、閉めると義歯は固定され動かなくなります。
レバーはほとんどの場合内側にあるので、外から見えることはありません。
また、レバーは舌が傷つかないように角を丸めてあります。作製には精密な行程を必要とするため、特別な訓練を受けた歯科技工士が担当いたします。
トーションバーを使った症例(上顎)
歯の本数や欠損の場所によっては、「トーションバー」という特殊な連結装置を使うことで、味覚や発音に重要な口蓋部を金属床で大きく覆わなくてもよくなる設計です。
奥歯の部分義歯
奥歯のみを治療して前歯をそのまま残す場合は、写真に示すように違和感の少ない場所を選んでリンガルバーで連結します。前歯を削る必要はありません。
リンガルバーを使わない症例(下顎)
もしくは、前歯を義歯の中に含めれば、リンガルバーを外すことができます。
少ない歯を守る義歯
「レジリエンツテレスコープ」
レジリエンツテレスコープは残せる歯が3本の場合に適応されます。
義歯の外形は総義歯と同様です。歯根膜という感覚受容器を1本でも多く残し、噛む感覚を脳に伝えることができます。
万が一歯を失ってしまっても、簡単な修理でそのまま長く使っていただくことができるという優れた面もあります。
レジリエンツテレスコープの維持力は歯ではなく粘膜のため、残っている歯にはほとんど負担がかかりません。
取り外せる“ブリッジ”
「可撤性テレスコープブリッジ」
歯がない不自由は感じていても、義歯やインプラントはやりたくないという方も多くいらっしゃいます。現在残っている歯を最大限に利用して、自分で取り外せるブリッジをつくることもできます。
取り外せるブリッジのことを可撤性ブリッジと言います。ブリッジなのに、わざわざ外す必要ないのでは?とお考えの方もいらっしゃいますので、その利点についてご紹介いたします。
取り外せるというメリット
- ・ ブリッジのセラミックが割れた場合や、経年的に歯が変色した場合に修理ができる。
- ・ 残っている歯を最大限に利用するので、保存不可能な歯が将来でてきても、 その歯だけを抜いてしまえば、
ブリッジはそのまま使用できる。 - ・ 義歯のプラスチックや金属床がつかないので、味覚、発音が良い。
- ・ 将来部分義歯に移行することができる。
- ・ 取り外せるので、お手入れが楽で清潔である。
- ・ 就寝中も装着可能である。
保険よりワンランク上の義歯
テレスコープの義歯ではありませんが、保険適応よりワンランク上の義歯治療をご紹介いたします。
強度を保ちながら義歯全体を薄く軽く仕上げることができます。義歯のデザインも自由設計なので、発音や味覚に影響の少ない金属床や歯への負担を軽減するクラスプ(金属の留め具)を設置できます。
キャストパーシャルの一例
バルプラスト、エステティックデンチャー、エステショットと言われている義歯です。日本ではノンクラスプデンチャーと言う名称が広まっていますが、正式名称はノンメタルクラスプデンチャーです。1960年代にアメリカで開発され、金属の代わりにプラスチックの樹脂で義歯の留め具を加工しています。
一番の魅力は金属の留め具の代わりに樹脂の留め具を使うので目立たないことです。しかし、維持力の調整が難しいこと、柔らかい材質なので噛むと義歯が動いてしまう、装着後4、5年経過して樹脂の留め具が劣化し破折する場合があります。当院でも採用していますが、見えないところは金属で補強した維持装置を設置しています。
ノンメタルクラスプ義歯の一例
- 質問1ほかの歯科医院で、奥歯を抜いてインプラント3本を入れる治療方法を勧められました。でも、手術は怖いので別の方法で治療を受けたいと考えています
-
はい、可能です。「テレスコープシステム」の部分義歯で、誰にも気付かれず快適に過ごすことができます。
通常、欠損部(歯がないところ)の治療はインプラントもしくは「部分義歯」になります。
インプラントを避けた場合「部分義歯」という選択肢になりますが、保険診療の部分義歯は金属のバネ(クラスプ)が見えてしまいますし、不安定なため固い物はなかなか食べられません。
当院では、義歯先進国であるドイツの方法を忠実に守り、正統派の「テレスコープシステム」を採用しています。
無理な手術は行なわず、残っている個々の歯への負担を最小限に抑えながら装着できるのが特長です。
クラスプを一切使用しないため、義歯であることをほとんど気付かれません。
装着感も良く、固い物も食べられます。
定期的にメンテナンスを行なうことで、長い間使用できます
- 質問230代でほとんど歯がありません。恥ずかしくて誰にも相談できません。
-
まずは当院にご相談ください。幅広く対応できる部分義歯で、ご自分の歯を残すことが可能です。
残っている歯を利用して、きれいに治療する方法があります。
当院がおすすめする高度義歯治療「テレスコープシステム」は、1本の歯の欠損から最後の1本になるまで、幅広く対応できる部分義歯です。歯には歯根膜という感覚受容器があります。1本でも歯を残すことで「噛む」感覚を脳に伝達することができます。
長い人生ですから、諦めずに前向きに考え、当院にご相談ください。
- 質問3下顎の奥歯がないので近所の歯科医院で部分義歯を作ってもらいましたが、食事中に義歯が持ち上がってきてすぐに外れてしまいます。やはりインプラントの方が良いのでしょうか?
-
インプラント治療は患者様への負担が大きくなるのは否めません。当院の部分義歯「リーゲルテレスコープ」をおすすめします。
当院の部分義歯治療に「リーゲルテレスコープ」という方法があります。
義歯に「リーゲルレバー」という鍵を取り付けることで、義歯が外れなくなります。このレバーを開くと義歯を簡単に外すことができます。
レバーは外から見えない場所に設定します。
インプラントをお考えであれば、義歯を取り外す必要がなくなるのも事実です。
しかし、骨が少ない場合は新たに骨を作る手術が必要になるため、患者様への負担が大きくなる可能性があります。ぜひ一度当院の相談にお越しください。患者様一人ひとりのケースに合った治療方法をご提案いたします。
- 質問4近所の歯科医院で部分義歯を作りましたが、上顎の裏側に金属の板が取り付けてあり、厚みもあるので違和感があります。この金属の板を外すことはできますか?
-
当院の金属の板は、違和感が少ない特殊な型になっています。 当院では特殊な型のパラタルバー(金属の板)を取り付けます。また、インプラントと併用することでも違和感を軽減できます。
上顎の裏側にある金属の板は「パラタルバー」という連結装置で、両側の義歯を連結して残っている歯への負担を軽減する役割があります。
中途半端な位置に取り付けてしまうと、違和感が強くなり、発音や食物を飲み込むときに邪魔になります。- 当院のご提案(1)
当院では、義歯を安定させるために上顎の裏側(口蓋)を金属でカバーする場合がありますが、特殊な型のパラタルバーを取り付けますので、会話や食事の際の違和感をできるだけ軽減することができます。 - 当院のご提案(2)
また、部分義歯とインプラントを併用することで、パラタルバーや金属床の面積を小さくすることができます。 - インプラントを埋め込んだ症例
- 当院のご提案(3)
歯の本数や欠損の場所によっては、「トーションバー」という特殊な連結装置を使うことで、口蓋部を金属床で大きく覆わずに済む設計も可能です。
- 「トーションバー」を使った症例(上アゴ)
- 当院のご提案(1)
CONTACT US
お問い合わせはこちら- お電話での問い合わせ
-
Monday~Friday 9:30~13:00 / 14:30~18:30
(Open until 20:00 on Wednesday)
Saturday 9:00~16:00 Closed Sundays and Holidays
- メールでの問い合わせ
-
診療時間外や休診日は
お返事が遅れることをご了承ください。